小学生の子供がいるので、家族が安心して飲める水を探していました。
信濃湧水はISOやFSSCを持っている東証上場企業が作っているMade in Japan クオリティの本物のナチュラル・スプリング・ウォーターなので、とても安心です。
しかも、美味しい。
(30代 女性)
赤ちゃんがいます。
赤ちゃんのミルクには、絶対に最高品質のお水が欲しかった。
それに、赤ちゃんのミルクって硬水だとお腹がゆるくなるんですってね。
友達が「日本製の超軟水の信濃湧水があるわよ」って教えてくれました。
今は、赤ちゃんのミルクは、信濃湧水に決めてます。
(20代 女性)
毎日飲むお水だから、安心安全な品質が一番大事だと思います。
いろんな国の「えっ、ホント?」というような飲食料品関係のニュースを聞きますから。
日本の宅配水大手の上場企業のお水は、安心できます。
それに、やっぱり、日本の天然の湧き水は美味しいと実感しています。
(40代 女性)
いままで、地元の宅配水を使っていませんでした。
毎週、日系のXXスーパーやYYデパートの食品売場で日本から輸入のお水を買っていました。
ウェブサイトで注文したら、その当日に、日本製の最高品質のお水を宅配してもらえるなんて、本当に便利です。
(40代 女性)
バンコクで売っているお水や宅配水には、水道水を蒸留したお水、蒸留水にミネラルを添加したお水が、沢山あることを知って少しビックリ!
日本製の本物のナチュラル・スプリング・ウォーターの宅配に出会えて嬉しいです。
(30代 女性)
今まで、19リットルの宅配水を使ってました。
交換するの、重すぎた。20キロってことでしょ。私なんか、カヨワイ(笑)から、8リットルが限界かな。
ボトルのフタを開けてから、19リットルを飲み切るのに、結構、日数も掛かってたから、時々、だいじょうぶかなと思うこともあった。
8リットルは、直ぐ飲めるのも安心。
ボトルも箱も、オシャレでお部屋のインテリアって感じもいい。
(20代 女性)
私の実家は、日本のZZ県の田舎です。
信濃湧水は実家のお水の味に似ている気がします。
山深い北アルプスの天然の湧き水だからでしょうか。
何か懐かしい感じです。
日本米の炊飯や和食の出汁にも、一番良く合うと思います。
その国の料理には、その国の天然のお水、ということでしょうか。
(50代 女性)
私は硬度が高いミネラルウォーターが、ちょっとニガテです。
信濃湧水を紹介されたとき、この爽やかなテーストの超軟水に飛びつきました。
今では、信濃湧水しか飲んでいません。
クセのないほのかに甘い美味しさですね。
(50代 女性)
東京に住んでた時は、我が家は、トーエルのアルピナを飲んでました。
シンガポールでは信濃湧水を飲んでました。
ネット検索してたらバンコクでも信濃湧水が見つかって、家族はハッピーです。
毎日のお水ですから、どの国へ行っても、家族には、安心で美味しいお水を飲ませたいです。
(40代 男性)
週末のお水の買い出しは、僕の週末の仕事だったので、宅配はとても助かります。
それに、信濃湧水のボトルは軽くて運びやすいし交換も楽です。
ボトル返却も必要ないので、空のボトルを置いておくスペースもいらないし。
便利なことが多いですね。
(30代 男性)
日本と同等の価格を実現するというポリシーが素晴らしいと思います。
食品商社に勤務しているので解りますが、日本よりも宅配人件費や倉庫料等が安くても、日本並みの価格を実現するには、相当の企業努力が必要です。
(50代 男性)